考、膝の内側意識
n@mikiさんのブログに、膝の内側の意識について書かれていた
僕も、それが書かれる前に考えていたんだ、自転車で走る時、膝の内側、極端にいえばフ
レームに足がこすれるように漕ぐといいって云うことは実践していた
それと、同じことがトレランでも言えるんじゃないかと
そこで、先月のトレランホームコースの時に実践してみて、これは使える
やっぱ、自転車もトレランも同じだ、腰を意識して内側に捻るようにすると楽にかな?走
れる気がした
っで、n@mikiさんとも話をして実感
っで、今度はそれをロードランでも試してみた
結果
あら???あら??
どうやら、膝の内側意識をすると、上に跳びはねちゃう感じなのだ、なるほど
トレイルだと、足をあげる意識が必要(根っことか障害物が多いからね)、自転車だと足
位置の高さは回転力につながり走力アップになる
しかし、今のように長距離を意識した走りだと、どちらかと云えば、足を引きずるという
か、効率的に、あまり足をあげないという走りとは違ってくる
道路だと、障害物は無いので如何に平行移動時間を速くするかと云うことになるのかな
トライアスリートのトップ選手は、どちらかと云えば筋肉で力強く押してくるイメージ
駅伝のトップ選手は、飛んでいるイメージで一歩が大きい
マラソンのトップ選手はそれぞれ個性があるな~というイメージ
ウルトラマラソン選手は脚をあげないで効率的なフォームかな
短距離選手はわかんないな~
膝の内側意識はトレイルRUNと自転車にはよさそう、ロードランにはもう少し色々試して
みます・・・
今日のトレーニング
通勤RUN 10km(運動強度3)
今月のトレーニング
ROAD BIKE 0km
MTB BIKE 20km
ROAD RUN 205km
TRAIL RUN 51km
SWIM 0min
今日の料理
なす、豚肉、カレー炒め



おいしい。3人前くらいなので2回に分けていただきます
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2011/10/25(火) 19:10:27|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0